家事の時短術

保育園期間は働く親へのボーナスタイム

だんだん成長して、自分で自分のことができるようになってきます。
春からは卒園して、小学校1年生になる!さらに成長する!と感じるのですが、
よくいわれる「小1の壁」が立ちはだかります。

私自身、小1の壁に向き合うのは2回めにも関わらず、6年前の記憶なのでもはやあやふや。
それに6年も経てば変わっていることも多いだろうと思います。

今の段階で気づいたことや、そうだったーーーと思い出したことを、書いておきます。

もくじ

4月・5月は極力仕事を入れない

全く新しい環境になるので、子どももストレスがたまります。
今までになかったタスクとして、宿題を見てあげることも出てきます。
給食はなかなか始まらないし、授業参観や個人面談もあります。

ですので、4月、5月は極力、仕事を入れないようにします。

特に新1年生は、大きく環境が変わるので、思ってもみないような状況になることも。

子どもが登校拒否!?

我が家に訪れたのは「登校ぐずり」

拒否まではしていないけれど、「行きたくないなー」「今日はみんなと行かない!」など、登園時間になるとぐずぐずして、家から出ようとしない。
なだめてもすかしても、ダメ。
結局、集団登校の列に間に合わず、学校まで送っていくことに。

GW明けにはおさまって、元気に投稿するようになりましたが、この先ずっと続いたらどうしよう…と気持ちが重くなりました。

 

学校イベントが意外とある

入学式は4月5日前後、その後給食が始まるまで1週間~10日ほど。
その後、ようやく授業が始まったと思ったら、

  • 家庭訪問
  • 土曜の授業参観
  • その振替休日
  • PTA総会
  • 遠足
  • その振替休日

4月5月だけで、これだけのイベントがあったり、早く帰ってくる日(学校に行かない日)があったりします。

保育園に慣れた身だと、「土曜参観の次の月曜は休みなのか!」「遠足の振替でお弁当って何!?」と戸惑うことが多いです。

 

楽になったのは、登園時間→登校時間

保育園のときは、8:30までに登園していたのですが、小学校に入って集団登校の集合時間が7:30頃になりました。

この誰も家にいない1時間が思った以上に助かっています。
ささっと片付けをしたり、洗濯物を干したり…子どもがいないと、こんなに家事がはかどるのか!と楽しくなってきます(笑)

-家事の時短術

© 2021 ママ社長のしごと術